FtV:Angelsは都合3つ確保出来ました。
後はシングルで1シート分くらいは集めるかな~。

***

標題へ。
いつも通りジャッカスチームを打ちに行き、それこそはじめはちゃんとジャッカス稼働してたのですが、マップ通Aの300Gスルーしたのを見て「あ、これヤバいヤツやん」と撤収。
その後プラプラしてるとシャドハ2の良さげな台が空いたので、予定には無かったのですが初打ちと相見えました。久しぶりに閉店取り切れずまで稼働したので、高設定を回した感想をば。

公式HP:http://slot-shadowhearts2-unmei.com/
PV:https://www.youtube.com/watch?v=S3Iy81awvEc

現時点でのシャドウハーツII(2015)に対する私の感想は以下の通り。
「スロット初心者の入門には最適な台」
「スロットを"スロットとして楽しんでる"人にはつまらない台」

入門に適している理由としては、本機の目押し必要箇所が「ボーナスを揃える時」「ジャッジメントリング(後述)を止める時」の2タイミングのみである事、押し順ペナルティがほぼ無い事、また(一応)ゲームタイアップ機という事で座りやすいコンテンツである事から来ています。パチスロ参入時に懸念する「知識が無いと損するんでしょ?」という点が限りなく0に近いのが本機です。(実はAT機は大抵そうなんですが、あちらは常にペナ有なので。)
しかしこれらの要素は、ある程度スロットを打って来ていて、かつ「打つ事」に楽しみを見出している人にとっては逆につまらない要因になると思います。正直私も、200回転辺りから作業感しかありませんでした。折角の通常時変則押し可も、小役フォローも出目も楽しめないなら意味無いです。※
※ 現時点、では。出目については恐らくこの先出回ります。前作もそうでした。
以上から、「はじめてスロットしてみる人」「タイアップ元が気になるor大好きな人」「新規さんと遊び打ちしに行く時」「(新台時やイベ等)設定狙いに行く時」以外は座らない方がいいんじゃないかな~と思います。ジャッカスのが楽しいから皆そっち座ろう!

仕様とゲーム性について。
本機もやはり新規定側のA+ART機で、ボーナスは102枚獲得(プレミアだけ204枚獲得)、ARTは1.5枚/G(ボナ込だと2.1枚/G)です。ARTは5+30G+αのループ率&セット管理、最大約80%ループを誇ります。最大継続率で平均5連ほど。ボーナスの獲得枚数が低い事から見ても、ARTを継続させつつボーナスで出玉を得るカタチの展開になるだろう事が予測されます。
売りは、ボーナス成立時(ART非確定タイミング)の期待度選択システム「ジャンヌの選択」、ボーナス中のタイミング押し抽選「ジャッジメントリング」、ARTの初期ゲーム数を決定する「フュージョンドライブ」です。

(☆ 以下は今判明している解析と実戦所感に依る記載です。)
「ジャンヌの選択」では、そのボーナスでのART突入期待値と、そのART継続期待値とを天秤に掛けて選択する事が出来ます。突入率の高い順に「運命」「幻想」「審判」、突入率と継続率は相反します。MAXBET長押しで選択可能になる「裏審判」は突入期待値:最低、継続期待値:低、初回フュージョンドライブ(後述)での出現モンスター優遇と、これだけ少し性能差があります。
本機のART継続率は最大で約80%ですから、ここでの継続期待値が獲得ストック数を示していないのであれば、継続期待値を取るのはいささかギャンブルが過ぎるのではないかと感じます。(パチスロってギャンブルですけどね。)実戦では「運命」ばかり選択しましたが、何故か15連以上(取り切れず)まで延びたARTも受けていますから、100%ノーチャンという事は無さそうです。ARTに入っていないと受けれない恩恵(小役上乗せ)などを加味しても、「運命」か「裏審判」かを選ぶ事を個人的には奨めます。解析出たら各々FIXしてね。笑
(ただ、フュージョンドライブ突入時の1Gがボーナス重複してるとアモン選択する(実戦1/1)ようなので、そういった意味ではFD回数を多く得られる「高継続」側にもメリットがある…のか?)

「ジャッジメントリング」は、液晶演出と連動したタイミング押しでの抽選になります。ART非確定時なら突入抽選を、ART確定時なら上乗せ抽選を行います。
注意点は、他の台の似たような演出と異なり、演出上成功させなければ恩恵を取り逃すと言う点です。横で打ってたおじさんが高速消化で全部missしながら最後のバトル演出で負けて台パンしてましたが、流石にそれは良く無いです。リングは周回しますから、落ち着いてゆっくり狙い、全部取るようにしましょう。
なお、リングが1周する間にすべて成功停止し切るとキャラボイスが発生し、そのキャラ選択率に設定差があるとの事です。(ウル、カレン、アナスタシア、アリス)委細は解析サイトをどうぞ。ただ、先ほども書いた通りミスした時のデメリットのが大きいので無理して狙う必要は無いです。(ヒットエリアが極細で無ければそんなに難しくは無いですけどね。)

「フュージョンドライブ」はART開始時のゲーム数決定演出になります。5G継続し最低保証30G選択、もちろんその間もARTですので、実質的にARTは35G+αが1セットになっています。(突入ゲーム入れれば36G?)
主人公が変身するモンスターは「ベネフィギウム」「ビュエラ」「ソルム」「ファイデス」「アモン」の5種類、一応それぞれにチャンスアップ演出がありますが、実戦ではベネ~ソルはほぼ最低保証(あっても+5~10Gほど)でした。確実な恩恵があるのはファイデス以上のようです。
FD中にレア役を引いた場合はG数選択優遇がありましたし、ボーナスを引くと消化⇒準備を経てまた戻って来るのを確認してます。
FD突入ゲーム(主人公が変身するゲーム)で引いた役で選択モンスター優遇があるようです。前述したとおり、ここでボーナスを引いた際はアモンが選択されました。(アモン選ばれる⇒ボーナス告知⇒ボナ消化&準備⇒アモンスタート)
…ぶっちゃけあんまり期待しないようにしましょう。ほぼベネかビュエラですし、ソルム!って選ばれても4G沈黙してる事のが多いです。

ART中はパーティーがマラソンしてるトコロを眺めつつ、レア役発生を祈ります。ステージが4種で高確示唆し、こちらは上乗せ率に影響するようです。
特記すべきは「液晶リールの周期チャンス目」で、こちらをモード管理しているとの事です。つまり実成立役に関係なく液晶上でチャンス目が出る=上乗せ抽選を受けられます。これはFD中も対象になっていますから、上手いタイミングで周期チャ目を受けられると思わぬ上乗せが得られるとの事です。
実戦でも確かにリールロック頻出タイミングは確認出来ましたが、初回の30Gで周期を迎えられるか?と言われると苦笑せざるを得ないです。まあ、こちらはまだ解析も出ていない要素なので結論付けるのは保留という事で…。
(この頻出度合いやモード選択率によっては、FD突入を複数回受けられる方がメリットとなる結論が出るかも…?)

…長々と書きましたが、これらの演出やタイミングすべてで「成立してる役はフリー押しで全フォローする」ので、「アツい演出!ここは○○を狙って…」とか無いです。ただただライン工のように素早く正確にボタンを停止するのみ。ボタンが3つついてる理由はジャッジメントリングの抽選用と考えてほぼ差し支えないでしょう。

「あれ、今パチスロ打ってんだっけ?」 そう感じてしまうくらい、モヤモヤ残る台でした。
大勝してこんな記事になるんだから、負けてたらボロクソに書き下してたんじゃねーかなコリャ。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索